1月21日のサタプラことサタデープラスでは
歯磨きをした後の歯ブラシのケアを怠ると
心臓病になる可能性が示唆されました。
歯ブラシケアグッズも紹介されましたので
備忘録として紹介します。
歯磨き後の歯ブラシは菌がいっぱい
一見綺麗に見える歯磨き後の歯ブラシは
実は見えない雑菌まみれなのです。
3週間使った歯ブラシは
トイレの水の80倍も菌が含まれています。
その歯ブラシを使い続けると
心臓病などの循環器系の病気の可能性が高まります。
歯ブラシに増えた歯周病菌まみれの歯ブラシで
歯磨きをしてしまうと逆に雑菌を増やしてしまっています。
歯ブラシケアの方法
田畑先生おすすめの歯ブラシの殺菌方法は
ベランダで天日干しすることです。
乾燥と紫外線殺菌が重要で
午前10時~午後2時まで置いておくだけで
かなり殺菌ができます。
使い終わった後に水分を拭き取るのも重要です。
歯ブラシケアグッズ
紫外線で歯ブラシをケアするグッズが売られています。
「エセンシア」ポータブルシリーズ
乾電池で使える持ち運びに便利なシリーズです。
5分間紫外線を照射してくれます。
「VIO life」zapi
卵型で差し込んでおけばOKです。
「エセンシア」アドバンスシリーズ
5本入る家族向けの据え置き型です。
まとめ
お風呂場で歯磨きをするので歯ブラシを置いていますが
これ実はやばいかもしれないですね。
ちょっと天日に当ててきます。
スポンサーリンク