堀川 おでん 常温保存可 400g 10袋セット

2月6日のZIP・すまたんでは

お店レベルに美味しい

激ウマおでんの

作り方を教えてくれました。

備忘録として紹介します。

 

スポンサーリンク

 

おでんのレシピ

お店のように美味しく作るコツを

だしの取り方から教えてくれました。

 

材料

水・・1リットル

昆布・・10g

かつおぶし・・20g

みりん・・大さじ2強

薄口しょうゆ・・大さじ4強

塩・・小さじ1/4

 

<具材>

大根

 

作り方

<だし>

①鍋に水と昆布を入れて10分置きます。

 

②火にかけて沸騰させたら火を止めます。

 

③そして10分置きます。

 

④かつお節はキッチンペーパーに包んでひもで縛り

火をつけずに15分置きます。

これ以上置きすぎてもダメです。

 

⑤みりん、薄口しょうゆ、塩を加えてだしの完成です。

 

<具材>

⑥大根は輪切りにして十文字の切込を入れたら

一度冷凍することで味が染みやすくなります。

レンジは煮崩れしやすくなるので要注意です。

スポンサーリンク

⑦こんにゃくは麺棒などで叩きます。

中に空洞ができて味が染みやすくなります。

切り込みを入れて鍋に水から入れて火にかけて

3分沸騰させることでアク抜きをします。

 

⑧練り物は油抜きをします。

ザルに一度あけて熱湯をかけて余分な油を落とします。

 

⑨具材は卵、こんにゃく、大根などの

味を吸いやすいものを入れます。

これで一番おいしいだしを吸ってくれます。

 

⑩次に、スジやジャガイモのだしを出す具材を

最後に練り物やタコなどのだしをすごく出す食材を入れます。

 

⑪それぞれの具材を入れて20分ずつ

弱火から中火でコトコト煮込みます。

強火で煮るとだしが濁って繊細な味がなくなります。

 

⑫最後に刻み昆布を入れると

味がまろやかになります。

 

トマトを入れるときは別鍋にだしを取って

中火で10分煮てください。

直接入れると崩れる危険性があります。

 

まとめ

こんなに手間がかかるのですね。

オイスターソースで作る方法で

結構おいしいのでそちらもお試しください。

 

オイスターソースでおでんのレシピ

スポンサーリンク