4月12日のあさイチでは
夢の3シェフNEOにて
スーパーフードのチアシードの
様々なアレンジレシピを教えてくれました。
注目されている割には使い方がわからない
チアシードを中華の井桁シェフは
チアシード入り豆乳あえ麺にしてくれました。
備忘録として紹介します。
チアシード入り豆乳あえ麺のレシピ
チアシードをすりつぶすことで
独特の食感がでている料理です。
とろみが出る上にチアシードの栄養分も
余すところなくとれる一品です。
材料(2人分)
チアシード(乾)・・大さじ2
桜エビ(乾)・・大さじ3
煎りゴマ・・小さじ2
しょう油・・小さじ1
黒酢・・大さじ1
ザーサイ(みじん切り)・・50g
新ショウガ(みじん切り)・・小さじ2
豆乳(無調整)・・400ml
中華めん・・2玉
春キャベツ・・100g
細ネギ・ラー油・・適量
作り方
①下準備をします。
細ネギは小口切りにします。
中華麺と春キャベツは好みの固さに茹でます。
②中華鍋を温めて桜エビを入れて
弱火で1分程炒って香りを出します。
③すり鉢に②の桜エビを大さじ2、煎りゴマ
チアシードを入れて摺ります。
桜エビの残りの大さじ1はトッピングに使います。
④③のすり鉢にしょう油、黒酢、
刻んだザーサイ、新ショウガを加えておきます。
⑤豆乳を沸騰直前まで温めてから
先ほどのすり鉢の中に入れてよく混ぜます。
チアシードと黒酢でとろみがつきます。
⑥このスープを半分ずつにして
茹でた中華麺と春キャベツを盛り
細ネギと桜エビの残りを散らして
ラー油をかけたら完成です。
まとめ
豆乳ごま鍋が大好きなので
これはぜひやってみたい一品です。
チアシードのとろみがついており
さらにすりつぶしているので
シードの栄養素が余すことなく摂れるのが
とてもいいと思いました。
スポンサーリンク