6月3日のヒルナンデスでは
料理研究家の浜内千波先生の
自宅に訪問してキッチンや
レシピを紹介していました。
参考になることも多かったので
備忘録として紹介します。
冷凍庫で野菜を保存
野菜の切れ端を冷凍庫で保存していました。
切れ端をただ保存しておくだけではなく
ある程度たまったら
60~70℃でじっくり低温で蒸し煮にして
低温調理しておくのです。
低温で調理することによって
野菜のうまみを最大限に引き出すことができるのです。
スーパーでキャベツの外葉を
貰ってきたりするそうです。
もち麦を活用
腸活として流行っているもち麦を
浜内先生も使っていました。
水溶性食物繊維が米よりも豊富なので
糖や脂質の吸収が遅くなり
血糖値が急激に上がらないので
ダイエットには最適です。
調理法は15分茹でて水で洗ってぬめりを取り
スクランブルエッグに混ぜたり
スープの具にしたり
ヨーグルトのトッピングにしたりしていました。
作り置きピクルス
酢とはちみつを10:1で混ぜて
オレンジをつけたピクルスが絶賛されていました。
時短レシピ1品目「ポタージュ」
簡単に作れるポタージュスープです。
材料
低温調理して冷凍した野菜
牛乳
塩コショウ
作り方
①野菜と牛乳をミキサーにかけます。
②鍋に移して弱火で煮込みます。
③塩コショウで味付けをすれば完成です。
時短レシピ2品目「塩サバのトマトパッツァ」
トマトの水煮缶を使って
こちらも簡単に作れます。
材料
塩サバ
サニーレタス
白しめじ
トマトの水煮缶
塩
コショウ
作り方
①トマトの水煮缶を鍋に入れ火にかけて
塩サバも一緒に入れます。
②白しめじの石づきを落としてほぐして入れます。
③7~8分ほど加熱します。
④サニーレタスをちぎって加えて
塩コショウで味を調えれば完成です。
時短レシピ3品目「もち麦入りヘルシーサラダ」
食物繊維が豊富なもち麦のサラダです。
材料
もち麦
豆腐
アボカド
納豆
わかめ
パセリ
サニーレタス
セルフィーユ
からし
塩
こしょう
作り方
①ボウルに豆腐とアボカドを入れます。
②納豆、わかめ、からし、塩、茹でたもち麦を入れます。
③パセリ、サニーレタス、セルフィーユをカットして加えます。
④塩コショウで味付けをして完成です。
まとめ
ヨーグルト、納豆、もずくを
毎日食べているという浜内先生は
-50kgのダイエットに成功しているので
はやり食物繊維と発酵食品がポイントのようですね。
毎日ヨーグルトは食べていますが
食物繊維が少ないかもしれないので
意識したいと思います。

決定版!浜内式8強野菜ダイエットプラス 浜内千波の本 (扶桑社ムック)
- 作者: 浜内千波
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2015/03/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク