9月1日のあさイチでは
スマートライフ 蔵出しのコーナーで
猫背が特集されました。
猫背は油断していると
腰痛や肩こりなどの原因となり
注意すべき姿勢なので
備忘録として紹介します。
猫背のセルフチェック法
自分がどれだけ猫背なのか
壁を使ってチェックができます。
かかと→お尻→背中→肩→頭
の順に壁につけます。
かかとはそろえてください。
猫背の方はあごが上がり過ぎたり
背中や頭に隙間ができてしまいます。
肩もちゃんとひっついているか注意してください。
猫背の悪循環
猫背はある筋肉には楽かもしれませんが
特に背筋に負荷がかかってしまって
血流が悪くなってしまいます。
こうなると疲労物質などが溜まって
痛みを感じたり肩こりになって
頭痛を感じてしまうのです。
人間の頭の重さは大体体重の1割弱なので
姿勢がいい時は負荷がかかりませんが
姿勢が悪くなると
途端に首や背骨に負担がかかってしまいます。
猫背が原因かも?
- 肩こり
- 首のこり
- 頭痛
- 腰痛
- 手足のしびれ
- 胃もたれ
- 食用不振
- 便秘
- 下痢
- 生理痛
- めまい など
たかが猫背と思っても
様々な体の不調につながるのです。
猫背改善エクササイズ
首
①椅子に座ってタオルを頭の後ろに回します。
②前方下にひっぱります。
③10秒かけてゆっくり戻します。
④腕を後ろに回し胸を張って上をむきます。
肩甲骨
①タオルを長めに持ちます。
②両腕を伸ばしたまま頭の後ろにします。
③頭の上に少し戻します。
④体を残したまま腕だけ横に倒します。
左右行ってください。
⑤頭の上で腕を上下にしたり
回したりしてください。
タオルが緩まないようにするのがポイントです。
骨盤
①タオルを腰の後ろにかけます。
②両手でタオルを前にひっぱります。
後ろに倒れていた骨盤を戻す感じです。
余裕があればお腹を凹ませるのもよいです。
気がついた時にやってください。
1日何分とかありません。
まとめ
パソコンを使っていると
猫背になってくるので
最近、寝違えも多くなってきましたし
ちゃんと改善していきたいと思います。
スポンサーリンク