1月4日のおびゴハンでは
人気料理家の平野レミさんが
食べれば筑前おこわの
作り方を教えてくれました。
備忘録として紹介します。
平野レミの食べれば筑前おこわのレシピ
お餅を加えることで
おこわのようになります。
材料(4人分)
鶏もも肉・・150g
ご飯・・2合分
餅・・2切れ
ゴマ油・・大さじ1
塩・・少々
三つ葉・・適量
卵・・2個
【A】
ニンジン・・1/2本
ゴボウ・・1/2本
たけのこ(水煮)・・1/2個
干しシイタケ・・3枚
【B】
鰹ダシ汁・・1カップ
干しシイタケの戻し汁・・1/2カップ
【C】
しょうゆ・・大さじ2と1/2
酒・・大さじ2
みりん・・大さじ1と1/2
砂糖・・大さじ1と1/2
作り方
①【A】を粗みじん切りにします。
②鶏もも肉は2cm角に切ります。
③卵に塩を加えて溶きほぐし
温めたフライパンに加えて
菜箸を5~6本使って混ぜます。
余熱を使ってお好みの固さにします。
④フライパンにごま油を入れて熱し
鶏肉を入れ色が変わったら①の【A】を加えてサッと炒めます。
⑤④に【B】を入れて蓋をして
中火で10分煮たら【C】を加えて蓋を取り
さらに約10分煮ます。
⑥野菜が柔らかくなったら
乱切りにした餅を入れて粘りが出るまで混ぜます。
⑦お餅に粘りが出たら固めに炊いたお米を入れて
火を消してよく混ぜます。
⑧塩で味を調整して卵と三つ葉を飾って完成です。
まとめ
お正月のお餅があるので
ぜひやってみたいと思います。
スポンサーリンク